
東野にある洋菓子店「パティスリー・スーリール」のオーナーパティシエさんが開いた食パン専門店です。
「パティシエ・ル・パン」はこんなお店
五合橋線を南から北上、171号線を超えて少し行くと左手にあります。
昆陽池、瑞ヶ池、緑ヶ丘の3つの池に囲まれた真ん中あたりにあります。
「パティシエ・ル・パン」は東野にある洋菓子店「パティスリー・スーリール」のオーナーパティシエさんが開かれた食パン専門店です。
長年の洋菓子作りのノウハウを活かし、素材本来の味を活かした逸品となる食パンをお届けします
(引用元:パティシエ・ル・パン公式サイト)
パティスリー スーリール | 兵庫県伊丹市 sourire ロールケーキ バウムクーヘン ケーキ屋
兵庫県伊丹市のケーキ屋「パティスリー スーリール」です。当店一番人気のロールケーキ、バウムクーヘンをはじめ、焼き菓子、バースデーケーキ、デコレーションケーキなど各種取り揃えております。甘い香りに包まれた、木のぬくもりいっぱいの店内で皆様のご来店をお待ちしております。
全国展開されている高級生食パンのお店はたくさんありますが、伊丹でしか買えないというのが良いですよね。
「パティシエ・ル・パン」のメニューと料金一覧
- パティシエの生食パン 680円+税
- 山型食パン 500円+税
- 無花果とブドウの食パン 880円+税
- 黄金のミルクジャム 680円+税
- その他ジャム(無花果、イチゴなど)600円+税
地元の名物になるようなものを作りたい!という思いで始められた食パン作り。
材料になる牛乳やジャムに使われる無花果やいちごなどは兵庫県産のものを使用。
パンはどれも1.5斤サイズです。
パティシエの生食パン実食
買いました。生食パン。
最近流行りの生食パンを食べると、生クリームが多いからか胃もたれするのでしばらく避けていました。
でも伊丹発の生食パンなので意を決して試してみようと思います。
ちなみに、生食パンって「生で食べられるパン」と思っていません?
私はそう思っていました。
「高級生食パン」を商標登録している生食パンの元祖、大阪の「乃が美」さん曰く。
「生食パン」の「生」は「生キャラメル」や「生チョコ」のように「口どけが良い」「とろけるような」という意味でネーミングされたらしい。
サイズは1.5斤。これで680円+税。
最近全国展開している高級生食パンのお店に比べると、お値段はお安め。
食パンで1000円とか最近普通に売ってるけど、さすがに1000円超えると買う気がしない。
そこで言うと、ル・パンの生食パンは材料も他店に負けないくらいこだわっているはずだから安いと言っても過言ではないと思う。
厳選した上質なカナダ産小麦、生クリーム、純粋はちみつを使用。
アクセントとして使用している国産太白ごま油がいい仕事をしています。
トーストしました。
生食パンはそのまま食べると美味しいと言いますが、私は断然トースト派なのです。
生地の中にバターが熱を加えることによって少し溶けて滑らかな食感になった方が私は好きです。
でも生食パンは焦げやすいので、トーストする際は要注意!
気を抜いて普通に焼くとマジで焦げます。
バターはいつも5gにカットして冷蔵しています。便利!
トースターはこれで焼くと2ランクくらい味がアップして劇的に美味しくなる!
バルミューダのトースターには手が出なくても、これなら何とか。
生地アップ。
とても美味しかったです。甘味が感じられバターは要らないなと思いました。
耳も薄めでトーストするとサクっとして良い感じ。
不安要素だった胃もたれもル・パンさんの食パンは大丈夫でした。
「パティシエ・ル・パン」のここがおすすめ



- 伊丹発食パン専門店
- 地元産の素材を使用
- パティシエが洋菓子作りのノウハウを活かしている
- 生食パンが美味しい
- 生食パンのお値段はお安め
お店の詳細情報
店名 | パティシエ・ル・パン |
---|---|
住所 | 〒664-0013 兵庫県伊丹市瑞穂町2−16−1 瑞穂マンション 1F |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
TEL | 072-781-5885 |
駐車場 | 有り(店舗建物向かって右隣りが駐車場入り口。駐車場は店舗の裏手になります。) |
定休日 | 元旦のみ |
まとめ
パティシエ・ル・パンさんは伊丹発の食パン専門店。
素材にこだわった生食パンをお探しならぜひ。
では(^^)/
尼崎の食パン専門店「点心」は生食パンではありませんがぜひオススメしたい食パンです。









